G01.神奈川県のAさんからのメール
こんにちわ。いつもお世話になっております。
娘も腎康丸を飲み始めて6ヶ月になるところです。腎康丸を飲むようになってからは風邪をひいて高熱が出ても蛋白が出ることも無く、20mg/隔日から減らせなかったプレドニンも再来週から10mg/隔日に減らす予定です。2カ月おきに薬を減らしても蛋白が出ないなんて夢みたいです。
ところが喜んでいた矢先に、おたふくにかかってしまいました。予防接種も済んでいたんだけど、保育園で流行ってしまってかかってしまいました。病院ではプレドニンも減ってきているし、おたふくについてはそんなに極端にひどくなることも無いだろうと言われました。今朝から頬が痛くなって熱も39度近くまで上がっています。でも今のところ蛋白は出ていません。(これもびっくり!)
以前、熱が出たら腎康丸はお休みだと言われたのでおとといの夜から飲むのをやめているのですが、おたふくが治るのは1週間はかかると言われて、熱も高いしそんなに飲まずにいて大丈夫なのか心配です。おたふくには薬は無いようなのでただ安静にするだけです。頬の腫れがひかなくても熱が下がった時点で腎康丸を飲みはじめていいのでしょうか?飲まないでいるのが不安で・・・。
先生に聞くのが1番だと思うのですが郵送ではどうしても時間がかかってしまうのでお分かりの範囲でアドバイスをしてもらえませんか?それとも、もし先生に聞いていただいてメールで返事がもらえるのであれば翻訳等手数料は次回の注文の時(3月末)に支払います。どうにかお願いします。
G02.東京都のBさんからのお手紙
いつもお世話になっています。
私の息子も腎康丸を飲み始めて、2ヶ月になろうとしています。
今回は、2回目の輸入手続のお願いと、近況を報告させていただきたいと思います。
先日、夏風邪を引き、熱が38度を超え、診察の結果では、2、3日熱が続くと言われたのですが、一晩で下がり、腎康丸のお蔭かなと思いました。もうまもなくステロイドが減量されます。
実は今回の減量は、再発時の量になるので、とても不安です。でも腎康丸の効力を信じ、頑張っていきます。再発の後、退院して無事四ヶ月が過ぎ、今では入院していたことすら忘れることもあり、やっと今までの生活を取り戻せたと実感しています。
子供にとっては、今しばらく薬を飲むという苦難が続きますが、本人も幼いながら、薬を飲まないと病気に勝てないと理解しているらしく、素直に頑張っています。
他の会員の方同様、本当に入院だけは嫌なものです。そんな私たちに腎康丸という希望の光りを与えて下さったレインボー会には感謝の気持ちで一杯です。
どうか末長く宜しくお願い致します。
G03.徳島県のDさんからのメール
いつもお世話になっています。徳島の○○です。
その後の経過ですが、蛋白は全然出ておりません。1ヶ月程前に扁桃腺がはれ、40度以上の熱が出て会社を5日ほど休んだのですが、その時はさすがに±か+ぐらいになりました。しかし2〜3日で元のマイナスになりました。
いつもだと風邪やインフルエンザにかかり、蛋白尿が続き、そのまま再発というのがパターンでしたが、なんとか頑張れています。
ただ、今年になって扁桃腺がはれて、熱が出たのが2回目だったので、医者からは「あんまり頻繁に扁桃腺が腫れるようだとそのうち腎臓を悪くするよ」と言われ、ドキッとしてしまいました。確かに扁桃腺と腎臓はよく関係あると聞きますが、ネフローゼも何か関係しているのでしょうか。ちなみに昔からのどが弱く、風邪をひくと100%のどが痛くなります。ただ扁桃腺の話を医者からされたのは今年になってからです。
今は又風邪が流行っているので一日に何回もうがいをして、何とか風邪を寄せ付けないようにしています。ステロイドが完全に切れて10ヶ月ですが、油断せずに頑張っていきたいと思います。
寒さが厳しくなってきました。風邪など引かないようどうぞご自愛ください。
G04.福島県のFさんからのお手紙
いつもお世話になり、ありがとうございます。
こちらは、那須山からの冷たい風が身にしみる季節になってきました。
息子は9月の末に風邪から急性胃腸炎と髄膜炎(無菌性)になり、入院しましたが、幸いネフローゼ症候群は再発することなく、4日間の入院ですみました。その後も2度風邪を引きましたが、軽くすみました。毎日元気に過ごしております。
お手数をおかけ致しますが、腎康丸が残り少なくなってきましたので、手続きをお願い致します。またプレドニンも減量しましたので、問診票も同封させていただきます。宜しくお願い致します。
これから益々寒さが厳しくなりますので、どうぞお体に気をつけてお過ごし下さい。
G05.奈良県のHさんからのお手紙
拝啓
梅雨もあけ、厳しい暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
ネフローゼの方は6月19日の定期検診で、蛋白も(−)と落ち着いていましたので、プレドニン2.5mg/日に減りました。薬の減量後も、腎康丸のお蔭で体調を崩すことなく、元気な毎日を送っております。本当にありがとうございます。
しかし、先日もメールさせていただいた通り、子宮ガンの検査で擬陽性と出てしまい、今後はそちらの治療を優先させなければなりません。子宮ガンの件は、今現在ではまだ再検査もしておらず、状態も分からないので、手術をすると決れば、趙先生のご指示通り、腎康丸の服用を一時中断する予定です。まだ、先の予定は未定ですが、もし腎康丸の服用を中断するような事態になれば、ご連絡致します。
さて、いろいろとややこしい状態ではありますが、手元の腎康丸が残り少なくなりましたので、再度、輸入のお手続きをお願いしたく、申込書と問診票をお送り致します。宜しくお願い致します。
今後とも何かとご迷惑をおかけするかも知れません。本当に申し訳ありませんが、病気が治るまでは何としても頑張るつもりでいますので、ご支援のほど、宜しくお願い致します。
最後になりましたが、季節柄、ご自愛の程心からお祈り申し上げます。
敬具
G06.福島県のJさんからのメール
暑い毎日が続いております。お変わりありませんか。
最近の息子の様子についてご報告させていただきます。6月に虫さされで2、3日尿検査で(±)になりました。2年前(腎康丸をまだ知らなかった時)は、そこからたんぱくがどんどん増え、再発を繰り返していました。ところが、今回はいつの間にか(−)になっていて、大喜びでした。
どこか母親である私にも余裕があり、きっと落ち着くはずという気持ちでした。あとはまったく順調で、保育園でプールに入り、友達と汗だくになって走り回り、何の制限もなく生活している息子を見て発病した時のことを忘れてしまうかのようです。9月くらいからスイミングを習わせてみようかなと考えております。
ここまで来られたのも、レインボー会を通して腎康丸・趙先生と巡り会えたおかげです。本当に感謝しております。
今年は残暑も厳しいとか・・・。どうかお体を大切にされて、たくさんの方々のためにご尽力ください。
G07.東京都のEさんからのお手紙(IgA腎炎)
前回の代行手続きを送らせていただいた直後に会報が届きましたので、早速、腎康丸を服用している8歳の娘に全文読んで聞かせました。
自分より小さな子が頑張って腎康丸を飲み終えたお便りにとても驚き、また大変励みになったようで、嫌で嫌で仕方なく、飲み終えるまで30分以上もかかっていた娘がその日を境にスイスイと飲んでくれるようになり、あっという間に飲み終えるようになりました。
今では「私も早く治して、ここ(会報)に載るんだ!」と言っています。また、他の方たちのお話も大変励みになり、皆で一緒に頑張っているという気持ちになれました。本当にありがとうございました。
お蔭様で尿の方も安定しており、風邪を引いても蛋白はー〜±に保っております。また、最近は潜血も+++以上あったのが、±〜+と明らかに減ってきています。何より風邪を引いても肉眼的血尿が出ず、蛋白も±だったのには大変驚かされました。
熱が出た時点で、4度目の入院かと用意をして病院に向かったのですが、血液検査も尿も問題なしで、あっさり帰宅を許された時は、家に着くまで信じられませんでした。少しずつよくなってきていると信じて、これからも皆で頑張っていこうと思っています。
今回もお手数をおかけ致しますが、代行手続きの方、宜しくお願い致します。
|
|