ネフローゼ症候群
観察段階に入ってから1年経過
 (3)
 
 

●大阪府のAさんからのお手紙

レインボー会
吉田様
 この度はわざわざお手紙をいただきまして、ありがとうございます。

 腎康丸の治療が終わってから、早くも1年が経ちましたが、お蔭さまでこれまで尿蛋白は一度も出ることはありませんでした。体調もよく毎日元気に過ごしております。

 ネフローゼを患っている間、病院に通う以外はほとんど家にこもっておりましたが、この頃体力がだいぶつき、外出することも多くなりました。休みの日には主人と2人で時々ハイキングに出かけております。今回のGW連休中、足を伸ばしてハワイまで行ってきました。12年ぶりの海外旅行で楽しい思い出がたくさん出来ました。

 趙先生、吉田様には大変お世話になり、本当にありがとうございました。趙先生にくれぐれもよろしくお伝え下さいませ。
 梅雨のうっとうしい季節、お体をご自愛下さいませ。




●徳島県のBさんからのメール

 いつもお世話になっています。徳島の○○です。
 郵便の方でお尋ねになられていたその後の経過を報告させていただきます。

 毎朝6時起床で7時に会社に出社(車で5分です)。会社が近所のため、家で昼食を取り、時間があるときには10分程度の仮眠。仕事は毎日平均21時ぐらいまでやっています。就寝時間は毎日24時ぐらいです。

 月に2回ぐらい大阪、東京方面に出張。この半年で中国出張も3度ありました。スポーツはゴルフを仕事関係で月に2回程度、野球も月に1回程度やっています。特に毎日続けているスポーツはありません。同じ年代の健康な男性以上に精力的な毎日を送っていると思います。

 この1〜2年で扁桃腺がはれて2回高熱が出ましたが、蛋白は何とかマイナスを維持していました。短期間に2回も扁桃腺が原因で高熱が出たので、かなり心配になりました。医者もあまり何回もこういう症状が出たら、腎臓にダメージを与える可能性がありますよと言っていました。かと言ってすぐに扁桃腺を手術で取るわけにはいきません。しばらくはおさまっているので何とかこのまま維持してくれたらなと思っています。

 腎康丸を終了してから今まで蛋白が出たのは一度きりです。それも±程度で仕事がかなりハードでダウン寸前のときでした。何と翌日にはマイナスに戻っていました。
今のところはこのように順調な毎日を送っています。最近は仕事にも少し余裕をつくり、疲れたら休むように心がけています。

 今年は冷夏でしたが、お盆過ぎからは残暑がきびしい日が続いています。
 吉田様も体には十分お気を付けてお過ごしください。
 報告に何か不備があれば遠慮なく、ご連絡下さい。それでは。 




●神奈川県のCさんからのお手紙

 観察段階に入り、一年が経過しました。健康状態は良好で、浮腫みを感じることがありません。病院へは2ヶ月に1度気管支喘息の薬をもらうため、通院しているだけです。

 長男が中2、次男が中1になりました。今までは知人の会社で働いていたのですが、4月に面接を受けて、近くのドラッグストアでパートを始めました。きちんとした勤めは3年ぶりです。体力が低下しているのか疲れやすいと感じているので、体調に気をつけながら、働きたいと思っています。

 観察段階2年で、レインボー会は卒業なのでしょうか。最近再発の心配をあまり考えないのですが、やはり油断はいけないですよね。

 それでは、また連絡します。宜しくお願いします。




●埼玉県のDさんからのお手紙

矢野真理子様

 お手紙ありがとうございました。

 もう観察段階に入って1年経つのですね。お蔭さまで息子はとても元気に毎日保育園に通っています。風邪も引かずに冬を越せて、ずいぶん丈夫になったなと実感致しております。3ヶ月に1度尿検査と6ヶ月に1度身長や体重測定に病院に通っておりますが、尿検査、成長、発育も順調です。

 食事は今も気を付けて玄米食、出来るだけ旬の野菜をとるように心がけております。子供の元気は家庭を明るく幸せにしてくれて何よりです。ここに至るまでにお世話になった方々への感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきたいと思います。

 矢野さんもどうぞお元気で。



        



メニューに戻る

HOMEへ