レインボー通信
53)

 

2/2

大阪府のEさんからのお手紙とメール(ネフローゼ)

         
 <一>お手紙
吉田様
 桜が咲き乱れ、きれいな季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
 早速ですが、趙先生にご質問したいことがありますので、問診票を送らせていただきます。

 実は、腎康丸を服用し始めて、まもなく2ヶ月になりますが、先週風邪で再発してしまいました。風邪は4日ほどで治りましたが、蛋白が(+++)出ていましたので、主治医の判断ですぐにプレドニン5錠に増量されました。昨日から蛋白は(−)になりました。

 腎康丸の服用を始めてからの再発ですので、ショックを受けています。娘はネフローゼを発症してからの6年間、いろいろな治療を受けてきましたが、改善されることなく、再発を繰り返しています。

 もしかしたら、腎康丸も娘に効かないのかと自信をなくしています。これから腎康丸をこのまま服用し続けてよいのか、今の飲み方で大丈夫かどうか、趙先生のご指導をお願いしたいと思います。
 ご多忙の中、お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

 
         
<二>メール
吉田様
 いつもお世話になっております。
 本日、趙先生の回答を頂きました。吉田様の迅速な対応に感謝しています。

 先生の回答を読んで安心しました。今回の再発で、もしかしたら、うちの娘は腎康丸の非適応症ではないかと心配していました。病歴が長いなどの場合、腎康丸は効果が現れるのに時間がかかることや、効果が十分発揮される前に再発がありえるということが分かり、安心しました。

 娘は6年もの長い病歴に再発回数も多かったです。確かにステロイドの依存体質からの脱却にも時間がかかりますよね。腎康丸を服用して、わずか2ヶ月足らずで全てがよくなるという自分の勝手な考えを今反省しています。

 これからは娘と焦らずに頑張っていきますので、まだまだお世話になることが多いと思いますが、宜しくお願い致します。
 とりあえずお礼まで。


長崎県のFさんからのお手紙(ネフローゼ)

吉田様
 いつもお世話になっております。
 3月1日に扁桃腺が腫れて、炎症があり入院しました。4月には退院できたのですが、その後も喉の痛みがあり、何度か病院に行きました。小さい頃から扁桃腺は大きかったのですが、最近特に肥大してしまっているようで、睡眠時無呼吸症候群に当てはまるだろう(特に検査をしたわけではないのですが・・・)ということで、扁桃腺とアデノイドの手術をした方がよいと言われ、4月に手術することになりました。

 今までわりと体調もよく過ごしてきたので、この手術で再発があったら、と心配しておりますが、まずは手術が無事に済んでほしいと思っています。問診票を提出しますので、代行手続きと一緒に宜しくお願い致します。

 暖かい日があったり、寒い日が続いたりと寒暖の差がありますが、お体に気をつけてお過ごし下さい。


カナダのGさんからのメール(ネフローゼ)

吉田将介様
 お久しぶりです。
 先日は、会報レインボー通信を送って下さりありがとうございました。腎康丸を終了してから、およそ3ヵ月半がたちました。特にこれといった変化も無く元気に過ごしております。軽い風邪を引いた後や、旅行の後も蛋白が出たことは、今のところありません。

 冬の間は、天候の悪さも手伝って家にこもりがちですが、それも2月頃からは、天気の良い日が増え、外で過ごす時間が随分と増えてきました。相変わらず背も低く、やせていますが、元気の塊のような子です。(この3ヵ月で、せいぜい1cmのびたかどうかでしょうか?)先月、久しぶりに私の家族が、滞在しましたが、体の小ささを、しきりに気にしていた父も、思っていた以上に食べる事と、あまりの元気さに、これじゃあ、太ってる暇もないね。と、言いつつ随分と、安心したようです。

 4月3日にピアノの発表会を、無事終えました。来週には、ピアノの競技会に出場します。5月に二つのコンサート、6月初めにピアノの検定試験を受け、やがて長ーい夏休みの始まりです。娘の命の心配が、ピアノの競技会の心配に移ったこと、とてもありがたいことです。

 ここ2日程気に入った本の挿絵の模写(ねずみ)に夢中の娘です。この半年程は、恐竜キャラクターの漫画シリーズを大量に描き続けております。

 お送りした写真は、ピアノの発表会の時に撮ったものです。
 いつも暖かいお言葉、本当にありがとうございます。
     
        
                      
 
  目次へ       HOMEへ