ネフ レインボー通信(59)
2/2
千葉県のEさんからのメール(ネフローゼ症候群) はじめまして。 4歳1ヶ月になる娘が今年2月ネフローゼ症候群を発症しました。2ヶ月間の入院後、退院し、普通の生活に戻れましたが、今年の夏の暑さと幼稚園での運動会の練習による疲れからか、つい先日(10月5日)再発と診断され入院しております。 現在はプレドニンを使っております。薬の副作用など考えますと、できればプレドニンに頼らずに治療できたらと思っております。そこで腎康丸についてもっとよく知りたいと思いますので、入会案内をお送りいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 神奈川県のFさんからのお手紙(ネフローゼ症候群) 吉田様 さすがに朝晩は肌寒くなって参りましたが、吉田様はお変わりありませんか。我が家は高校2年の息子は腎康丸のおかげで元気に毎日を過ごしております。 問診票を出そうと思っておりましたが、症状も安定していますので、このまま腎康丸を飲み続けながら、様子を見てみようと思い、今回も輸入代行のみをお願い致します。 平成16年1月に尿蛋白が(++++)となり、10日で(−)となりました。その後、プレドニンが毎日4錠となり、現在は日に1錠ずつ飲み(週1日飲まない日を作る)、これからもゆっくりとプレドニンの減量をやっていこうと○○病院の主治医に指示していただいております。どうぞこのまま再発せずに減量が成功していくことを祈っている毎日です。 主治医、吉田様、それに趙先生に大変感謝しております。 それでは、これからもよろしくお願いします。 福井県のGさんからのFAX(紫斑病性腎炎) レインボー会代表 吉田将介様 ○○と申します。 2月に長男(10歳)がアナフィラクトイド紫斑病と診断され、その3週間後蛋白尿、血尿の数値が上がり、紫斑病性腎炎と診断されました。5月に退院したのですが、今現在も正常値ではなくて、2週間ごとに通院しています。 入会申込書用紙、趙先生への相談用紙を送っていただけますか。宜しくお願い致します。 岐阜県のHさんからのお手紙(紫斑病性腎炎、2年観察終了) 吉田将介様 大変、ご無沙汰しております。高山は9月に入り、すっかり朝晩が寒くなりました。吉田様はお元気でお暮らしでしょうか。報告が遅れてしまい申し訳ありません。 その後の子供の様子をお話したいと思います。 娘は毎日とても元気に過ごしています。発病して丸3年経ちますが、再発することもなく、学校も1日も休んでいません。今年も積極的にスポーツに取り組んでいます。昨年から始めたバレーボールも週2回、頑張って続けています。試合には出場できるようになり、本人もやる気満々でスポーツを思い切り楽しんでいます。今、学校では運動会の練習が始まり、楽しそうです。10月はマラソン大会、冬になればスキーにと今年も目一杯スポーツを楽しむことと思います。 3年前は、歩くことさえ許されないそんな日々を過ごしていたのに・・・。そんな娘が今それは元気に運動場を体育館を走り回っています。涙した日々がうそのようです。これからも、腎康丸によって1人でも多くの人が元気になることを心から祈っています。ご苦労もあるかと思いますが、頑張ってください。いつも会報など本当にありがとうございます。 お体にはお気をつけご自愛下さい。 目次へ HOMEへ