●大阪府のAさんからのお手紙(ネフローゼ)
初めまして。
14歳の息子は5歳の時からネフローゼ症候群を患い、治療を受けてきましたが、度々の再発で入退院を繰り返しております。薬が切れることはありません。今服用しているのはプレドニン、ネオラールです。
いつかは治ると思っていましたが、一向によくなる気配は感じられません。今月また再発してしまい、プレドニンの増量となりました。
インターネットで情報を調べているうちに、レインボー会のことを知り、メールさせて頂きました。入会したいと思いますので、案内資料をご送付下さいますよう宜しくお願い致します。
●神奈川県のBさんからのお手紙(紫斑病性腎炎)
趙先生
いつも腎康丸をありがとうございます。
ここ数ヶ月の息子の尿所見についてご報告申し上げます。
お蔭さまで、基本的には、蛋白・潜血とも(−)の日が多くなりましたが、まだ蛋白、潜血のどちらか、あるいは両方が(±)という日も時々あります。ただ、(+)にまでなることは、蛋白、潜血ともほとんどなくなりまして、37度台の熱が出た際も、心配致しましたが、蛋白・潜血とも(±)という日が1日だけですみました。(+)にはなりませんでした。
体調は、全般的によく、元気に過ごしております。なお、ステロイドの服用は、1月末に終了いたしました。
以上、簡単なご報告ですが、何かございましたらご教示いただきたく、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
●北海道のCさんからのお手紙(ネフローゼ)
矢野様
いつもお世話になっております。
息子もこの春4年生になりました。なんとか無事に学校に通っています。入学当時は養護に入ることも考える状態でしたが、毎日友達と遊んでいる姿を見て、これも腎康丸のお蔭だなぁ〜と感謝する毎日です。
プレドニンは一昨年の7月4日以来服用していません。4.5歳で、再発時1日40mgを服用していた時の副作用・・・私の想像をはるかに超えたものでした。このまま今の状態でいられる様に祈る日々です。
次回問診票も出したいので、1枚送付お願い致します。
お忙しい中お手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。
●福井県のDさんからのお手紙(ネフローゼ)
矢野様
ご無沙汰いたしております。お元気でいらっしゃいますか。
さて、息子の方は昨年の8月下旬より腎康丸のお薬を頂くようになり、その後、ずいぶんとハードな高校生活(部活動と大学受験のため毎日、塾通いで帰宅時間は夜10時ごろ)を送っていますが、レインボー会に出会わせていただき、本当にお蔭さまで蛋白尿もずっと(−)で、元気に頑張っております。
親としてはもっと体のことを考えて行動してほしいと思いますが、息子は親の心配もなんのその「高校生活は今しかないんや〜。」と、聞きません。こんな息子ですが、親としては出来る限り見守っていってやりたいと思っています。
今回も又、お手数をおかけ致しますが、お薬が残り少なくなってきましたので、輸入代行をお願い致します。お世話になります。
最後になりましたが、矢野様もどうぞお体、ご自愛下さいませ。
●愛知県のEさんからのお手紙(紫斑病性腎炎)
矢野真理子様
桜の花が散り、全ての木が芽吹いて、新緑の季節と変わって行き、私の心も新たな気持ちでいっぱいです。矢野様もお元気でお過ごしのことと存じます。
いつも息子の腎康丸の手続きや色々な心配事に心を配っていただきまして、感謝いたしております。ありがとうございます。
さて4月21日より息子が東京転勤となり、一人暮らしになります。家族全員、息子のことを心配しています。良く考える時期に来たと私は思っています。東京での暮らしが落ち着いたら自炊して食事の管理を頑張ると言っています。
腎康丸の手続き宜しくお願い致します。
●長崎県のFさんからのお手紙(ネフローゼ)
矢野様
ぽかぽか陽気に、心楽しく町を歩けるようになりました。お変わりありませんか。
長崎もちらりほらりと桜が咲き始めております。実家から15分ほど車で走ったところに素晴らしく咲き乱れたしだれ桜が見られます。まだ5分咲きほどですが、満開ともなると本当に綺麗でうっとりします。春なんですね。
私は体調良く過ごしております。プレドニンも5mgで、尿蛋白もマイナスです。急に寒くなったり、暖かくなったりしましたので、風邪を引かないかと心配しましたが、何とか元気でおります。最近花粉症もだいぶ落ち着いてきました。気を抜かず、体調管理に努めたいと思います。
今回も腎康丸の手続きをお願い致します。いつもお手数をおかけ致します。ありがとうございます。
春風とともに、皆様にお幸せが訪れますようお祈り致します。
HOMEへ メニューへ
|