●東京都のAさんからのメール(観察段階1年経過)
矢野真理子様
今日は台風も過ぎ、爽やかな秋晴れとなりました。
お元気でお過ごしでいらっしゃいますか。お手紙をありがとうございました。
本日も大学のレポートに追われている息子に、代筆(メール)を頼まれました。矢野様、趙先生にくれぐれもよろしくと申しております。おかげ様で病院で受けました9月の定期検査にも、全く問題ありませんでした。
食欲もあり、体調も良いです。大学の授業も休まず出席出来ております。夏休みは、青梅、新宿、横浜方面などへ、友人と数回にわたって、ママチャリサイクリングに出かけましたが、翌日も筋肉痛に悩まされることも無く、実に元気でした。大学へも、私が車で送る日も二日程度になり、殆ど一人で通えるようになりました。久しぶりに、真っ黒に日焼けした状態で、新学期を迎えました。
趙先生、矢野様に、このようなご報告が出来、とても感謝いたしております。不十分なところがありましたら、ご指摘お願いいたします。
お風邪など、召しませんよう、お身体大切にお過ごしください。
編集者のコメント:
この方は大学入学時の健康診断で尿蛋白が出ていることに気付き、病院でネフローゼ症候群と診断されましたが、ステロイド治療は受けませんでした。経過はとても順調でした。
●富山県のBさんからのメール
矢野様
運営に支障なくて良かったです。
通信の神奈川県のお子さんの発症時期はウチの息子が遅いけど、気持ちはたぶん同じだと思います。たぶん医師には、この後運動できるか分かりませんって事言われてるんですよね?
腎康丸飲んでれば治るって信じるしかないです!我が家がそうでした。息子はどう思って育ったか分かりませんが、病気のおかげで素直で勉強も運動も頑張れる男の子に育ったって自分は思っています。病気してなかったらグレてたかも知れませんし〜。こんな事言ってれるのもレインボー会、腎康丸のおかげです。
矢野様、大変な仕事というかなんというか、今後もお体お大事によろしくお願いします。
編集者のコメント:
この方の息子さんの紫斑病性腎炎は10年前に腎康丸で治癒されています。まだ故人となった吉田さんがレインボー会の代表を務めていた時のことです。この方は昨今の日中関係の悪化に当会の運営が影響を受けていないかと心配して、久しぶりにお便り下さいました。このメールは影響がないとの当方からの返事を受けてから再度送ってこられたものです。この方からのご連絡を頂いて何よりも嬉しかったのは息子さんがずっとお元気であること、そして病気が治癒されてからこんなに長い年月が経っても会のことに関心を寄せて下さっていることです。
●埼玉県のCさんからのお手紙
矢野様
お世話になっております。
長かった夏も終わり、急に寒くなり、体がなかなかついていけないですね。
娘はお陰様で3ヶ月をクリアしました。ここからが勝負ということですので何とか無事に冬を乗り切ってほしい思いです。
先日、一緒ぐらいに腎康丸の服用を始めた○○君が観察段階に入ったと本人から報告が来てとても嬉しく思いました。同時に時間はかかるかも知れないけど、娘にもそんな日が来るかもしれない、頑張ろうと思いました。
今回は早めに注文します。宜しくお願いします。
編集者のコメント:
セルセプトを終了して3ヶ月です。病気克服の為に一生懸命に頑張っている娘さんの病気も○○君のように遠くないうちに順調に治ることを願っています。
●広島県のDさんからのお手紙
矢野様
お世話になっております。朝晩は少し涼しくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
私は9月の上旬にお腹を壊してしまい、嘔吐下痢と熱で寝込んでおりましたが、3、4日でなんとか回復してその後も再発することなく元気になりました。
先々週の土曜日からプレドニン7.5/日に減量しました。10日ほど経ちましたが、順調で体調はよいようです。今年は平和マラソン5kmにエントリーし、少しずつジョギングをしながら現在調整中です。
腎康丸の残りが少なくなってまいりましたので輸入手続きをお願い致します。
編集者のコメント:
この方は発症から10年、プレドニン終了を目指しています。平和マラソンを走られたご感想は楽しみです。お仕事もご多忙な方です。
●長崎県のEさんからのお手紙
矢野様
爽涼の秋となり、朝夕はめっきり過ごしやすくなりました。矢野様、お変わりないでしょうか。
私は寒暖の差に、風邪を引いてしまいました。早めの対策で重症にならず良かったです。体調も良く、尿蛋白もマイナスです。プレドニンは1日置きの1mg服用を続けています。早く腎康丸のみになることを祈りつつあせらず…ぼちぼち行こうと思っております。
今回も腎康丸の手続きをお願い致します。いつも有難うございます。秋の涼風と共に幸多き日々を迎えられますようお祈り致します。
編集者のコメント:
この方はネフローゼ闘病をしながら2人のお子さんを出産されました。育児を一生懸命に頑張っていらっしゃる毎日です。
HOMEへ メニューへ
|