ネフローゼ症候群

今月のお便り2013年8月)
 



●沖縄県のAさんからのお手紙


矢野さん
 お元気でいらっしゃいますか。

 私たちはこちらに引越してきて早1ヶ月半が過ぎました。すぐの頃は入学の忙しさでバタバタでしたが、徐々に慣れつつあるようです。サークルに入って行動範囲の広がりを感じています。

 風邪を引いたりして心配もありますが、今年1年はまず慣れることが一番なので焦らずやって行きたいです。

 季節の変わり目で矢野様も体調にはくれぐれも気を付けながらお過ごし下さいね。
 また腎康丸が残り少なくなって参りました。輸入代行をお願い致します。



●兵庫県のBさんからのメール

 初めまして。

 息子が4年前、5歳の時にネフローゼを発病し今に至っています。現在、5回目の再発です。レインボー会のことはインターネットで以前から存じ上げておりましたが、息子の病気がもうそろそろ治るのではないかと思い、ご連絡しませんでした。しかし5回も再発しているので、今までの治療方法を変えなければならないと思いました。是非漢方を試したいと思い、ご連絡させていただきました。

 息子はプレドニンの服用ですぐに蛋白尿が消えるのですが、風邪を引いたり疲れたりすると2、3日後にはまた蛋白がおりてしまいます。

 息子の病気は腎康丸の適応症となるかどうか分かりませんが、是非入会させていただきたく宜しくお願い致します。



●広島県のCさんからのお手紙

矢野様

 お世話になっております。如何お過ごしでしょうか。

 私はこのところ元気に過ごしております。7月中旬からプレドニンを10mg/日―5mg/日のサイクルに減量しました。約8mg/日から7.5mg/日くらいに減ったことになりますが、今のところ特に変わったこともなく調子は良いです。

 毎日暑いのですが、身体を動かしてしっかり汗をかくと暑さにもある程度慣れるようで、逆に気付かないうちに熱中症にならないよう気を付けているくらいです。今後も体調管理には注意しながら生活したいと思っております。

 腎康丸の残りが少なくなって参りましたので輸入手続きをお願い致します。



●北海道のDさんからのメール

矢野様へ

 いつもお世話になっております。
 猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしですか?

 プレドニンが切れて4か月過ぎました。体調もよく、風邪を引かなくなりましたね。一学期は、欠席が一日もなく今までで初めてです。二学期早々、遠足があるのですが、昨年も趙先生から指示ありましたので欠席しようと思います。

 毎日、毎日思っていますが、このまま順調にと一日も早く免疫抑制剤が止められるようにと願っております。趙先生によろしくお伝えください。

 代行依頼書をFAXいたしますので、先行予約お願いできますか?本日郵送いたします。宜しくお願いいたします。



●大阪府のEさんからのお手紙

 突然のメール、失礼致します。

 本日レインボー会のホームページを拝見して、メールさせて頂きました。私の現在4歳2ヶ月になる娘は昨年健診の時に尿検査で潜血及び尿蛋白の所見が認められ、病院に行って検査を受けました。最初は原因、病名とも不明でしたが、その後慢性糸球体腎炎と診断されました。

 ずっと病院で治療を受けていますが、良くなりません。今月の尿検査の値は潜血、蛋白ともに2+です。他の目立った症状や外見上の変化は見られません。

 1年に渡って潜血と蛋白がずっと検出されている娘の現状を考えますと、いつになったら治るのか非常に心配です。この度、レインボー会様のホームページを拝見して大変興味を持ちました。娘も腎康丸が服用できるかどうか是非一度趙医師にご相談したいと思います。

 つきましてはお忙しいところ、恐縮ですが、相談用紙及び他の関係資料を送って頂けますでしょうか。宜しくお願い申し上げます。



                               
 
        HOMEへ     メニューへ