●宮城県のAさんからのお手紙(紫斑病性腎炎、観察段階4ヶ月)
レインボー会
矢野様
お手紙をいただき、ありがとうございました。
観察段階に入った後も今のところ、お蔭さまで再発することもなく過ごしております。
中学に入学し、バドミントン部に入りました。走りが中心でとてもハードな部活で足も手も腰も筋肉痛になったりすることもしょっちゅう、クタクタになって帰ってくる姿を見るたびに再発するのではないか…と心配になることがあります。精神的にも勉強と部活を両立させることが大変らしくつらそうにしている時もありますが、その辛さを乗り越えて強くたくましく成長していってくれると思っています。
今の娘の身長:164.5cm、体重:48.5キロ。毎日、部活時間平日2時間ぐらい、土日4時間半〜5時間、たまに1日中、勉強時間平日2時間ぐらい、土日4時間ぐらい。睡眠時間7〜8時間(夜10時〜10時半ごろ寝て朝5時半〜6時頃起床)。食欲あり。便:ほぼ毎日。このような完治の生活をしています。
どうぞ宜しくお願い致します。
●北海道のBさんからのメール
矢野様へ
いつも大変お世話になっております。
昨日、腎康丸の依頼書を郵送致しましたので、宜しくお願いいたします。
今回は少し良いお知らせがあります。インフルエンザが流行し、とうとう娘のクラスも学級閉鎖になってしまい、娘の席の周り子がほとんど休んでしまったのですが、家の娘は大丈夫でした。予防は徹底しています。マスクはもちろん、出来るだけ外出はさけています。
小児科の先生にも今まで再発の多い月が2月と言われ、やはり冬は抵抗力が下がるので、睡眠をたっぷりとって体を休め2月は乗り越えました。まだ油断はできませんので気を引き締めていきたいところです。
プレドニンも終わって3カ月が過ぎた所です。生理の時も何事もなく無事に終わりました。腎康丸を飲み始めて3年が経ちました。体質改善が出来てきていると思いますね。このまま順調にと願うばかりです。
今後も宜しくお願いいたします。
●広島県のCさんからのお手紙
矢野様
お世話になっております。
ずいぶん暖かくなりました。こちらでは桜も昨日あたりから一斉に咲き始め、ほぼ満開を迎えております。いかがお過ごしでしょうか。
3月中旬頃から少し再発の気配があり、数日経っても良くなりそうになかったため、プレドニンを10mg/日に増やしました。半分諦めていたのですが、一週間ほどで落ち着き、やっと平常の生活に戻し始めたところです。
プレドニンを飲んでいるにもかかわらず、花粉で2、3日前からくしゃみが止まりません。困ったものです。花粉が落ち着くまでは、少し大人しくしておきます。
腎康丸の残りが少なくなって参りましたので輸入手続きをお願い致します。
●秋田県のDさんからのお手紙
矢野様
いつもお世話になっています。
雪解けが進み、長かった冬もやっと終わりを告げ、春の兆しが感じられるようになってきました。いかがお過ごしでしょうか。
うちの息子はステロイドを長く飲み続けた影響で尿管結石となり、薬の影響のひどさを改めて感じています。今は少し落ち着いております。このままひどくならないといいのですが…。
つきましては、又腎康丸の手配の方、宜しくお願いします。
矢野様もお体をお大事に。
●兵庫県のEさんからのお手紙(巣状糸球体硬化症)
こんにちは。
ご無沙汰していますが、皆々様お元気でお暮らしのことと存じます。
2月号会報の「レインボー通信」を有難うございました。会の皆さん、それぞれの病で闘っておられる様子が私の10年前と重なります。
ご本人が一番辛いことなのですが、ご家族の方も不安や心配での毎日を矢野さんの体験や通信を通じて安心したり勇気づけられたりしておられることと思います。本当にいつも優しく接していただき感謝一杯です。私はお蔭さまで幸い一度も再発することなく今の健康をいただきました。趙先生、矢野様との出会いがあっての今の自分があることをつくづく感じております。
矢野さんにお世話ばかり掛けて心苦しいのですが…。
季節の変わり目で体調の変化著しい時期ですが、くれぐれもご無理なさらずご自愛下さいね。
乱文、乱筆で申し訳ありません。
会報の豆知識は大変参考になります。
HOMEへ メニューへ
|