●宮城県のAさんからのお手紙
レインボー会
矢野様
ご連絡ありがとうございます。
中学2年生になり、部活動が更に厳しくなり、忙しい毎日を過ごしていますが、春の尿検査は潜血も蛋白もどちらともマイナスでホッとしました。
たまに疲れがたまってくると、歯茎が腫れたりニキビが出たりすることがあります。様々なことの精神的なものかとは思いますが、朝お腹が痛いという時があります。娘の毎日は次のような状況です。
6:00頃起床(平日朝)
6:30朝食
7:05学校に出かける。
7:20〜部活、朝練習
8:20〜授業、部活。
19:00夕食
20:00入浴
21:00勉強
22:30就寝
月曜日は部活がお休みですが、土、日曜日も部活があります。8:00〜12:30(ほとんどが半日)。このような毎日ですが、お蔭さまで再発することなく元気に学校に通うことができていて幸せに思います。
どうぞこのまま病気が再発しませんように…と毎日願っています。(観察段階に入って1年経過)
●広島県のBさんからのお手紙
矢野様
日に日に寒さが増してきますが、体調など崩されていませんでしょうか。
長男(11歳、小学6年)は、10月からリツキサン治療のため入院をし、週1回の点滴を4回受け、10月25日に無事に退院することができました。治療は順調に進み、現在は自宅にて、プレドニンの量を調整しながら生活しています。入院した病院は自宅から遠く離れており、弟や妹もいるため、ほとんどは1人で生活したことがありませんでしたので、最少は涙ながらに電話をしてくることもありましたが、時間が経つにつれて、病室や院内学級で友達ができ、洗濯も自分でやり、出来ないことは、周囲の人にお願いすることができるようになりました。今回入院で、一回り大きくなったようにも思います。
もちろん、退院後は学校生活を順調に送っており、退院後の11月2日の小学校最後の音楽発表会にも参加しました。また、退院した日にも、夏休みの宿題として描いた「絵」の表彰式があり、こちらも出席しています。小学校最後の学年でもあり、周辺では中学校受験の話も聞くようで、本人なりにどうしたらよいかと悩んでいる様子でした。私共としては、2歳から入退院を繰り返しているため、地元の小・中学校に元気に通ってもらえればと、受験のことは全く考えておらず、情報も少なく、少し申し訳ない気持ちでいっぱいでした。ただ、本人が出した結論は尊重し、本人の希望には十分に答えられるよう応援したいと考えています。
これから、ますます寒くなり、インフルエンザなどの感染症が流行する時期ですので、3月の卒業式向け、体調管理には十分気をつけて生活を送りたいと考えています。
現在の服薬状況は、プレドニン隔日4錠(20mg)、ネオーラル1日70mg、ブレデイニン1週16錠(水、土曜日)、ガスターペルサンチンです。リツキサン治療に伴い、バクタ2日0.5錠が追加されています。
残りわずかとなりましたので腎康丸の輸入代行をお願いします。身長・体重等に大きな変化もなく、また体調に変化はありませんので、今回問診票は同封しておりません。
どうぞ宜しくお願いします。
●秋田県のCさんからのお手紙
いつもお世話になっております。
どんどん寒さがつのり、冬に向かっているのを感じています。お身体は大丈夫ですか。息子も風邪を引いていましたが、今は良くなりました。腎康丸のお蔭なのか蛋白もずっと出なくなりました。このまま行ってもらいたいです。
さて、腎康丸がなくなりましたので手続きの方をお願いします。
●長崎県のDさんからのお手紙
矢野様
秋色いよいよ深まり、夜長の頃となりました。お変わりなくお過ごしでしょうか。
食欲の秋…おいしいものがたくさんです(笑)。食べたら運動と心掛けて過ごしています。体調も良く尿蛋白もマイナスです。子供たちもほとんど風邪も引かず元気にしております。息子は早いもので来年1年生です。今年も残り2ヶ月切りました。本当に月日の流れは早いですね。
今回も腎康丸の手続きをお願いします。
いつもありがとうございます。
ことのほか風も冷たく感じられるこの頃つつがなく、お過ごし下さい。
●埼玉県のEさんからのお手紙
レインボー会
矢野様
いつもお世話になります。
息子は今年の3月末と11月中頃に尿蛋白が出てしまい、再発と言われました。今、プレドニゾロンを飲んでおります。腎康丸を飲んでいるためか蛋白尿の数値が早い段階でマイナスへ戻っております。大変ありがたいです。
今通っている病院があと2年くらいで移転します。それまでに再発がなくなり、病院でもらっている薬が必要なくなればいいなと感じるこの頃です。
もうじきに残りの腎康丸が少なくなっておりますので代行手続きの程宜しくお願い致します。
HOMEへ メニューへ
|