ネフローゼ症候群
会員のお便りと闘病体験談
 腎康丸服用の苦労話し (2)
 
 
A06.徳島県のFさんからのお手紙

 太陽が顔を隠すと、昼間のぽかぽかした暖かさとまるで違った寒さを毎日感じています。東京の方は如何でしょうか。毎回、大変お世話になっております。

 さて、子供の近況をお知らせしたいと思います。9月末から飲み始めた腎康丸もあっという間に3ヶ月が過ぎました。親の私はあっという間と表現しましたが、子供本人は、やっと3ヶ月かと思っているようです。なかなかお菓子を食べるようにはいかないようで、飲む前には、彼なりに気合を入れているようです。それでも時間だけは一生懸命守って、頑張っているので、見ている私も、応援しています。

 これまでのところ、発熱するような風邪も引かなかったので、薬を中断することなく過ぎました。ステロイドの減量も順調になされ、現在は隔日4錠服用となっています。尿蛋白も検出されることなく、現在に至っております。学校生活においては、相変わらず体育は見学していますが、その他の行事には、出来る限り参加して、楽しい日々を送っている次第です。

 これから、インフルエンザーなどが流行する時期となるので、予防接種の出来ない息子には、不安な日々ではありますが、親子共々頑張って過ごそうと思っています。

 吉田様もご多忙のご様子ですので、お体をくれぐれも大切にお過ごしくださいませ。今回も腎康丸の申し込みを宜しくお願い申し上げます。なお、問診票も一緒に送らせていただきます。お手数ですが、こちらもあわせて宜しくお願いします。




A07.東京都のGさんからのお手紙

レインボー会
代表吉田様

 ご無沙汰しております。

 7月から腎康丸を飲み始め、早1ヶ月が経とうとしています。本人は味にも慣れてイヤイヤだったのが、すんなり飲んでくれるようになり、ホッとしております。弟が風邪を引いても本人は腎康丸のお蔭で元気にしています。

 さて、早速ですが、2回目の腎康丸輸入手続を宜しくお願い致します。お忙しいところ大変申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。



A08.山梨県のHさんからのメール


レインボー会
矢野様

 山梨の○○です。
 昨日腎康丸Uの輸入代行依頼書を送りました。よろしくお願いいたします。

 手紙でも書きましたが、蛋白は陰性に近くなりましたし、潜血も減りました。これも腎康丸Uのおかげと思います。病院の先生からは、少し外に出たり運動しても良いと言っていただいています。幼稚園はインフルエンザがまだ懸念されるのでもう少し休園です。

 最近は、息子も薬に慣れました。小さく切っていますが、前よりも大きめになり、自分で服用しています。以前はヨーグルトと一緒でしたが、最近は家内の手作りゼリーでとっています。かなりゆるめに作っているようですが、手作りなので糖分も少なくできるようです。本人も好物なので抵抗が少ないようです。

 また、くずも試してみました。こちらもOKなようですが、市販のくずはとても甘いし、片栗粉だと毎回作ることになりちょっと手間なので、結局作りおきできるゼリーに落ち着いています。もしか何かの参考になればと思い、情報共有したいと思います。

 少し暖かくなってきたようですが、まだまだ寒い日が続いています。
 お体に気をつけて。失礼致します。




A09.山口県のIさんからのお手紙

前略

 腎康丸を飲み始めて、2ヶ月が経ちます。最初皆様が書かれているように大きくてどのように飲んだらいいのか色々と試していましたが、ヨーグルトに混ぜることで飲みやすくなり、毎日ヨーグルトと一緒に飲んで(食べて?!)います。

 あいかわらず尿からは蛋白が出ており、2月2日〜2月13日まで入院しました。学校にも行けない日が1年続き、今後どのようにするか来週学校の先生方とも話し合う予定です。

 発病して7年、今が一番大変な時期だと思っています。それだけに腎康丸を飲むことで少しずつでもよい方へと向かってくれたらと思っています。腎康丸の残りが少なくなりましたので、輸入代行をよろしくお願い致します。

 まだ寒い日が続きますので、どうぞお体に気をつけて下さい。
                                               かしこ

腎康丸服用の苦労話し(1)へ

メニューに戻る  HOMEへ