ネフローゼ症候群
観察段階に入ってから1年経過
 (1)
 
 
●大阪府のAさんからのお手紙

 暑中お見舞い申し上げます。
 この度はわざわざお手紙をいただき、有り難うございます。
さて、息子のその後の経過についてですが、腎康丸治療を終了し、観察段階に入ったのは昨年の6月で、先月で満1年を迎えました。これまで尿蛋白が出ることもなく、経過は大変順調です。

 息子は4月で3年生になりました。学校では体育にも参加し、他のお子さんと全く同じことをしています。野球と水泳が好きですが、今回のワールドカップの影響でしょうか、この頃サッカーも盛んにしています。

 ステロイドの副作用の影響が完全に消えてから、顔が小さくなりました。病気の間に遅れた分を取り戻すかのように身長がどんどん伸び、2歳年上の長男に迫る勢いです。前とは違って、身体が筋肉質になり、ほっそりとしていて、この頃真っ黒に日焼けしています。

 健康を取り戻した息子のたくましい成長ぶりに感無量です。これもレインボー会様のお蔭といつも感謝しています。本当に有り難うございました。
 吉田様、暑い中会運営など大変だと思いますが、お体には十分お気をつけ下さい。




●長野県のBさんからのお手紙

 返事が大変遅くなってすみません。
 私自身、観察段階というのをすっかり忘れていて、「いつかお礼の手紙を書こう」などと考えていたほど、今はすっかり元気です。

 小学校1年生になり、体育はあまり優秀ではありませんが、いちおう休むことなく頑張っています。水泳教室も毎週行っています。

 同年代の子供より少し身長が小さいけど、きっと今に伸びてくると思っています。ただ肌が弱く、痒がったりすぐに湿疹ができたり、また近くに温泉があるのですが、入ると必ず肌が赤くなり、痒くなるのでそれがかわいそうです。

 風邪を引いて学校を休んだことがありました。心配で検査しましたが、プラスになっていなくて、ほっとしたこともありました。病院で何度も再発した人ばかりに会っていたので、不安はいつまでも続くと思います。しかし気にしながらも元気に学校に行ってくれる子供を見ると、いろんな面でよかったと思います。

 小さな子供がよくあの腎康丸を頑張って飲んでくれたものです。再発もなく水泳も運動会のかけっこも遠足も皆頑張って立派な1年生しています。ありがとうございましたと先生に伝えて下さい。また手紙を書きます。

 今、外は雪で真っ白、マイナス12度と寒いです。
 娘にスキーのセットを買ってあげました。今年からスキーを教えようと思います。
 吉田さんもお体に気をつけて風邪など引かぬように。




●群馬県のCさんからのお手紙

 その後、いかがお過ごしでしょうか。
 娘は腎康丸の治療を終了して、観察段階に入ってから、早くも一年が経ちました。お陰さまで、問題なく元気に暮らしています。
 
 この一年間、風邪を二回ほど引き、心配しましたが、尿蛋白が出ることはありませんでした。学校も風邪を引いた時以外は、欠席することなく通っています。お友達も多くて、毎日楽しんでいるようです。勉強が割りあい好きな方で、この頃成績もクラスでは中の上ぐらいまで追い付いてきました。

 外遊びが好きな子で、学校のない日は外で走ったり飛び回ったりしています。身長はまだ低い方ですが、今年の後半から目立って伸び始めています。
 娘の病気が治り、ここまで回復できたのは趙先生と吉田様のお陰と感謝しています。どうぞ先生に宜しくお伝え下さい。

 寒さはこれからが本番。吉田様にはお体を大切になさって下さい。




●北海道のDさんからのお手紙

 寒くなりましたが、お元気でいらっしゃいますか。
 観察段階に入り、一年が過ぎたなんて、信じられない思いです。息子の近況をお知らせします。現在高校2年、寮生活を希望し、週末は自宅へ毎週戻る生活を続けています。

 2年生になってから、病欠で学校を休むことはありませんでした。週末くたくたに疲れて帰る時もありましたが、ゆっくり休み、月曜には元気に学校へ戻っていき、尿を調べても(−)が続いております。
 
 ネフローゼの病気のことは学校、寮の方へ話しておりますので、周りの方々の気配りもあり、疲れた時は休ませてくれるそうです。精神的にも落ち着けるようですので、塩分の取り過ぎ、食べ過ぎ、早寝、早起きのリズムを毎日つけ、体調に気をつけて生活しているようです。

 スポーツもほとんど参加しています。3学期はスキー学習も始まり、楽しみにしているようです。これからも体調に気をつけて頑張ってくれることを願っています。
 今年も残り少なくなりました。どうぞお体大切に、良いお年をお迎え下さい。趙先生にも宜しくお伝え下さい。


                観察段階に入ってから1年経過 (2)へ




メニューに戻る

HOMEへ