ネフローゼ症候群
観察段階に入ってから2年経過
(観察終了)(2)
 
 
●徳島県のAさんからのメール


 お世話になっています。徳島の○○です。
 観察段階に入ってから2年が経過しましたが、再発せずに健康に過ごしています。仕事は7時から20時まで元気にやれていますし、スポーツはゴルフに野球に何でもこなしています。ただ疲れたら無理をせずに休むことを心がけています。

 最近、子供に恵まれた事が一番嬉しかったです。免疫抑制剤の副作用の中には子供ができなくなる可能性のあるものもありましたから。吉田様、趙先生には非常に感謝しております。本当にありがとうございました。

 一つだけ気になることは扁桃腺が腫れやすいことです。ネフローゼと関係あるかどうか分かりませんが、扁桃腺が腫れると確かに腎臓に悪いですよね。ひどい場合は40度を超える熱が出るので、すぐに点滴をしてもらい症状を和らげますが、すこし心配です。

 何か予防したり、漢方薬でも処方してもらった方がよいのでしょうか?もし何か分かればご連絡下さい。宜しくお願い致します。
 暑さも本格的になってきましたが、どうぞご自愛下さい。 



●東京都のBさんからのお手紙

吉田様
 だいぶ寒くなって参りましたが、いかがお過ごしでしょうか。
 この度はわざわざお手紙いただき、ありがとうございました。2年間の観察期間もあっという間に終わりました。この2年間、ハードな仕事をしたり、風邪を引いたりすることもありましたが、お陰さまで一度も再発することがなく、経過はとても順調でした。体力も回復し、完全に普通の生活をしています。

 思えば、ネフローゼを患っている長い間は、度重なる再発で、人生まで悲観的になっていました。レインボー会、そして腎康丸に出会っていなかったら、今でも病気に苦しんでいるでしょう。お陰さまで自分の病気が治り、本当に先生と吉田様に感謝の言葉もありません。

 ところで、この度私は婚約をしました。式は来年春の予定です。相手は同じ職場の後輩です。
 吉田様は会運営だけでなく、観察段階でも最後までずっとフォローしていただき、本当にありがとうございました。どうぞ趙先生にもよろしくお伝え下さい。
 お体ご自愛のほどをお願いします。 



●千葉県のCさんからのお手紙

吉田様
 この度はお手紙を頂き、有難うございます。
 今月で二年間の観察段階も無事終わり、本当に夢のようです。私は他の方と違い、ネフローゼを発症してからの時間が長く、また再発の回数も多かったので、観察段階に入ってからもいつまた再発するかという不安がずっとありました。特に昨年インフルエンザにかかり、高熱を出した時は大変心配しました。観察段階は何事もなく、順調に終わることができ、嬉しい限りです。

 近況ですが、食事はこの二年間特別なメニューを設けることもなく、体重が増えないようにするため、揚げ物やバラ肉だけは控えるように心がけている以外、ずっと普通の食生活をしていました。仕事は昨年の秋に職場が変わり、今は営業の仕事をしています。ハードでストレスの多い仕事ですが、売り上げが上がった時の達成感もあり、毎日楽しく頑張っています。

 休日は子供たちと遊んだり、近くのゴルフ練習場に通ったりしています。体力は普通ぐらいに回復していると思います。私の実家は山口県で、今回のお正月は家族そろって車で帰ってきました。車での帰省はネフローゼになってから初めてのことで、行く前に妻が心配していましたが、結局、長時間運転しても、それほど疲れることもありませんでした。

 状況はこのようなもので、全て普通の生活に戻ったと思います。これもレインボー会を通じて、趙先生に出会えたお蔭と深く感謝しています。
 吉田様、本当に有難うございました。趙先生に宜しくお伝え下さい。
 時節柄、ご自愛下さい。


●宮城県のDさんからのお手紙

 ご無沙汰しております。
 この度はわざわざお手紙を頂き、ありがとうございます。お蔭様で息子は2年間の観察も無事終わることができ、本当に感謝しております。

 息子は今年大学4年で、仕事の内定をいただき、来年から東京の不動産会社に就職することになりました。今は夏休みで、久しぶりに帰ってきています。すっかり丈夫な体になりました。

 4年前、大学に合格した息子は親元を離れ、東京で一人暮らしを始めることになった時、大丈夫なのかとずいぶん心配しましたが、腎康丸をきちんと服用していたお蔭で、ネフローゼは一度も再発することなく、治療の終了を迎えることができました。

 その後の観察段階でも、経過は大変順調でした。スポーツが好きで、冬はスキー、スノーボーで、夏はサーフィンをしています。去年はオーストラリアで1ヶ月のホームステーの後、また、カンボジアまで旅行に行ってきました。

 息子がこのように健康な体になったのは、趙先生と吉田様のお蔭と感謝しております。本当にありがとうございました。
 それでは、吉田様、いつまでもお元気で。
 
              観察段階に入ってから2年経過(3)へ




メニューに戻る

HOMEへ