2/2
北海道のFさんからのメール
はじめまして北海道のFといいます。
息子が昨年9月(当時2歳10ケ月)にネフローゼと診断され、2ヶ月の入院後プレドニン3錠(15r)で退院しました。通院しながらお薬を減らし飲まなくなってちょうど1ヶ月で(++++)になり再発してしまいました。
現在またプレドニンを始め4週間になります。順調にタンパクは(−)になっているのですが、腸の動きが弱くいつもお腹が痛い(便秘)状態です。眼圧も上がり、ムーンフェイスで顔もぱんぱんです。
成長とともに改善される病気らしいですが、プレドニンの副作用が心配で…。
インターネットでレインボー会様の事、趙先生の腎康丸の事を知りました。
会員の皆様はやはり担当医と相談のうえで腎康丸を飲んでいらっしゃるのでしょうか?多々不安もあるのですが、皆様の体験談を読ませて頂くうち私も主人もぜひ趙先生にご相談したいと思うようになりました。
資料や問診表など送っていただけますでしょうか?
新潟県のGさんからのメール
初めまして。インターネットで貴会の存在を知りまして、入会等についてもっと知りたいと思いまして筆をとりました。
現在私は27歳。4歳ごろからネフローゼ症候群を発病し、今なおステロイドが切れることなく、再発を繰り返しながら現在にいたっています。
ここ数年、再発頻度も高くなり、安静にしていても、再発するといった状態も起きたりしています。
病院ではパルス療法、LDL吸着といった治療も試みましたが、その場しのぎだけだったようで、なかなか治りません。
貴会の存在を知ったこの機に、ぜひ治療を受けてみたいと思いました。大変お忙しい中とは思いますが、資料等ございましたらぜひご送付下さるよう よろしくお願い致します。
愛知県のHさんからのお手紙
桜のつぼみも膨らみ始め、春らしさがやってきました。いつもお手紙や漢方の代理人としてご苦労様です。あり難くお礼申し上げます。
発病以来、2回の再発が短期間でやってきましたが、毎日が不安と病気の恐れと戦っています。こんな毎日ですが、プレドニンの減量中に主治医から漢方又は病院指定の免疫抑制剤かどちらかを使いますと言われ、ご家族の意見を取り入れてくれる方向となりました。私たち家族は漢方を服用したいと主治医に伝え、現在では病院側も理解と信頼に答え、子供の病気を治そうと努力して下さっています。これも吉田さんの言葉からの支えとご意見あってのことです。
これからも宜しくお願いします。
埼玉県のIさんからのお手紙
満開の桜もここ数日の冷え込みで美しさを保っております。
先日はレインボー通信をお送りいただき、有難うございました。おかげさまで息子も3日には大学の入学式を迎える予定です。現在はステロイドも5ミリになり、今後は75ミリ飲んでいる免疫抑制剤を減らしていくようです。病院からの薬、治療については主治医の先生にすっかりお任せしておりますが、腎康丸を服用して以来、一度も再発せず、また副作用もムーンフェイスと皮膚の線条が目立つ程度で本人もあまり気にしていないので、このまま併用していきたいと思っております。 天候不順の折、くれぐれもご自愛下さいますよう。
目次へ HOMEへ